ブログ
補助金情報

【2025年度版】岩手県&市町村の太陽光・蓄電池・オール電化補助金を徹底解説!お得に省エネ住宅を実現しよう!

はじめに:2025年度は省エネ住宅導入のチャンス!

岩手県にお住まいの皆さん、またはこれから岩手県への移住を検討されている皆さん、住宅の省エネ化にご興味はありませんか?
有限会社パナデンの千田と申します!
太陽光発電システムや蓄電池、オール電化設備の導入は、光熱費の削減だけでなく、災害時の備えや地球環境への貢献にも繋がります。

そして、これらの設備導入を後押ししてくれるのが、国や自治体からの「補助金」です。2025年度(令和7年度)も、岩手県や各市町村で様々な補助金制度が用意されています。補助金を賢く活用することで、初期費用を抑え、お得に快適な省エネ住宅を実現するチャンスです!

この記事では、2025年度(令和7年度)に利用可能な岩手県および主要市町村の住宅用太陽光・蓄電池・オール電化に関する補助金情報を網羅的に解説します。ぜひ、ご自身の住まいや計画に合った補助金を見つけて、お得に導入を進めていきましょう!

【速報】2025年度(令和7年度)岩手県の住宅向け補助金情報

岩手県では、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、新築住宅の省エネ化を推進するための補助金制度を実施しています。

概要
県内において省エネ性能の高い新築住宅を建設する取り組みを支援する補助金です。

対象設備
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を上回る基準を満たす住宅、太陽光発電設備、HEMS、蓄電池などが対象となります。

補助額

  • EHを上回る基準(断熱等性能等級6等): 1,000千円/戸
  • ZEHを上回る基準(断熱等性能等級7等): 1,800千円/戸
  • 太陽光発電設備: 350千円/戸(70千円/kW × 5kW)
  • HEMS: 66千円/戸
  • 蓄電池: 357千円/戸(51千円/kWh × 7kWh)

最大補助額
断熱等性能等級6等を選択する場合1,773千円、断熱等性能等級7等を選択する場合2,573千円

申請期間
令和7年5月1日(木曜)~令和7年12月12日(金曜)

申請条件

  • 建設業者は岩手型住宅賛同事業者または岩手県地域型復興住宅地域住宅生産者グループの登録事業者であること。
  • 県産木材を5㎥以上使用すること。
  • ZEHを上回る基準であることを示す証書を取得すること。
  • 建設現場見学会等を実施すること。
  • 気密性能試験で相当隙間面積(C値)1.0平方センチメートル/平方メートルを満たすこと。
  • FITまたはFIPの認定は取得できません。

詳細情報
岩手県公式ホームページ

あなたの街の補助金は?主要市町村の補助金情報を徹底解説!

岩手県内の各市町村でも、独自の補助金制度を設けている場合があります。ここでは、特に奥州市、盛岡市、一関市、花巻市、北上市、遠野市に焦点を当てて、2025年度(令和7年度)の補助金情報をご紹介します。

ただし、2025年度の情報が未発表の自治体も多いため、最新情報は必ず各自治体の公式ウェブサイトでご確認ください。情報が更新され次第、随時追記します。

奥州市:2025年度(令和7年度)補助金情報

奥州市では、エコリフォームに対する補助金制度があります。

奥州市住宅エコリフォーム支援事業補助金

概要
エコリフォームに対して予算の範囲内で補助金を交付します。

対象工事
開口部(窓、ドア交換など)の断熱改修工事、外壁・屋根・天井・床の断熱改修工事(断熱材の利用)、エコ設備の新規設置(太陽熱利用システム、LED照明、高断熱浴槽、節湯水栓、蓄電池、節水型トイレ、高効率給湯器)

補助額
工事費の1/10、上限10万円

申請期間
令和7年4月17日(木曜日)午前8時30分~(予算の範囲内での受付)

申請条件

  • 申請時において、契約済や着工済のものは対象外。
  • 申請時において、現に所有し居住している住宅をエコリフォームすることが条件。
  • 奥州市内に本店がある事業所が施工すること。
  • 屋根塗装工事、外壁塗装工事、バリアフリー改修工事などは対象外。
  • 国が実施している「子育てエコホーム支援事業」などの補助金を申請する場合には、対象外。

詳細情報
奥州市公式ホームページ

盛岡市:2025年度(令和7年度)補助金情報

盛岡市では、住宅用太陽光発電システム等設置費補助金が実施されます。

盛岡市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金

概要
宅用太陽光発電システム等の設置費用の一部を補助します。

対象設備
住宅用太陽光発電システム、蓄電池、HEMSなど

補助額
太陽光発電システム:1.4万円/kW(上限5.6万円)

ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)
1万4,000円又は設置に要する費用のいずれか低い額

申請期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで

詳細情報
盛岡市公式ホームページ

一関市:2025年度(令和7年度)補助金情報

一関市では、住宅用新エネルギー設備導入促進費補助金が実施されます。

令和7年度 一関市住宅用新エネルギー設備導入促進費補助金

概要
住宅に新エネルギー設備を導入する費用の一部を補助します。

対象設備
太陽光発電設備、蓄電設備、太陽熱利用設備など

補助額
太陽光発電設備:太陽電池の公称最大出力1kWあたり2万円(上限額10万円)
蓄電設備:蓄電池の蓄電容量1kWhあたり2万円(上限額10万円)

ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)
1万4,000円又は設置に要する費用のいずれか低い額

申請期間
令和7年4月1日(火)~令和7年12月26日(金)

詳細情報
一関市公式ホームページ

花巻市:2025年度(令和7年度)補助金情報

花巻市では、住宅用太陽光・蓄電池に関する直接的な住宅向け補助金は現時点では確認できませんでしたが、国や県の補助金制度を活用できる場合があります。最新情報は花巻市の公式ウェブサイトをご確認ください。

詳細情報
花巻市公式ホームページ

北上市:2025年度(令和7年度)補助金情報

北上市では、住宅用おひさまパワー活用設備設置費補助金が実施されておりましたが、本年度の受付は終了しております。最新情報の更新がされる場合もございますので、北上市のホームページよりご確認ください。

詳細情報
北上市公式ホームページ

遠野市:2025年度(令和7年度)補助金情報

遠野市では、スマートエコライフ推進事業が実施されます。

スマートエコライフ推進事業

概要
住宅に太陽光発電システム、家庭用蓄電システム、自然冷媒ヒートポンプ給湯器を設置した方に、設置費用の一部を市内で利用可能な商品券で助成します。

対象設備
太陽光発電システム、家庭用蓄電システム、自然冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)

補助額
太陽光発電システム:太陽電池の最大出力1キロワットあたり2万円を乗じて得た額(上限7万円)。当該助成額の1,000円未満は切り捨てる。
家庭用蓄電池:対象事業に要した経費の3分の1に相当する額、または7万円のいずれか低い額(商品券で交付)

申請期間
令和7年4月1日~令和8年2月27日

詳細情報
遠野市公式ホームページ

補助金を活用するメリットとは?

太陽光発電システムや蓄電池、オール電化設備の導入に補助金を活用し、太陽光・蓄電池を導入することには、様々なメリットがあります。

経済的なメリット

初期費用軽減: 補助金は、設備導入にかかる初期費用を大幅に抑えることができます。例えば、岩手県の補助金と市町村の補助金を併用できれば、数十万円から百万円以上の補助を受けられる可能性もあります。
光熱費削減: 太陽光発電で自家消費を増やしたり、蓄電池で電気料金の安い夜間に充電して高い昼間に使うことで、毎月の電気代を大幅に削減できます。オール電化にすることで、ガス代も不要になり、光熱費を一本化して管理しやすくなります。

環境的なメリット

CO2排出削減: 太陽光発電は再生可能エネルギーであり、CO2排出量の削減に貢献します。地球温暖化対策への貢献は、未来の子供たちへの大切な贈り物です。

災害時におけるメリット

停電対策としての蓄電池の有用性: 蓄電池があれば、災害による停電時でも、太陽光発電で発電した電気や蓄えておいた電気を使うことができます。これにより、照明や冷蔵庫、スマートフォンの充電など、最低限の電力を確保でき、安心して過ごすことができます。

補助金申請のギモン解決!よくある質問と注意点

補助金申請には、いくつか注意すべき点があります。スムーズに申請を進めるために、以下のポイントを確認しておきましょう。

予算には限りがあること、先着順の場合があること: 多くの補助金制度には予算が設けられており、予算に達し次第、受付が終了となる場合があります。特に人気の高い補助金は、早めに申請を検討することが重要です。

申請期間厳守の重要性: 申請期間が定められている補助金がほとんどです。期間を過ぎてしまうと申請できなくなるため、事前にスケジュールを確認し、余裕を持って準備を進めましょう。

申請条件の詳細確認の必要性: 補助金ごとに、対象者、対象設備、工事内容、住宅の要件など、細かな申請条件が定められています。必ず公式ウェブサイトで詳細を確認し、ご自身の状況が条件を満たしているか確認してください。

他制度との併用の可否(国、県、市町村の補助金): 国、県、市町村の補助金は、それぞれ併用できるものとできないものがあります。重複して申請できない場合や、併用することで補助額が調整される場合もあるため、事前に確認が必要です。

補助金活用はプロにお任せ!有限会社パナデンにご相談ください

補助金制度は多岐にわたり、申請手続きも複雑に感じられるかもしれません。また、ご自身の住宅に最適な太陽光発電システムや蓄電池、オール電化設備を選ぶには専門的な知識が必要です。

岩手県奥州市の有限会社パナデンは、地域に密着し、長年にわたりお客様の快適な暮らしをサポートしてきました。補助金申請のサポートはもちろんのこと、お客様のライフスタイルやご予算に合わせた最適なシステムのご提案、設置工事、アフターサービスまで、一貫して対応いたします。
「どの補助金が使えるの?」「申請手続きが難しそう…」「うちの屋根に太陽光は設置できる?」など、どんな些細なことでも構いません。省エネ住宅の導入をご検討の際は、ぜひ有限会社パナデンにご相談ください。経験豊富なスタッフが、お客様のお悩みを解決し、お得に省エネ住宅を実現するためのお手伝いをさせていただきます。

まとめ:2025年度の補助金を活用して、賢く快適な省エネライフを!

2025年度(令和7年度)は、岩手県および各市町村で住宅用太陽光・蓄電池・オール電化設備導入のための様々な補助金が用意されています。これらの補助金を上手に活用することで、初期費用を抑え、光熱費の削減、災害時の備え、そして地球環境への貢献といった多くのメリットを享受できます。

補助金情報は常に変動する可能性がありますので、最新情報を確認し、早めに検討を進めることが成功の鍵です。有限会社パナデンは、お客様の省エネライフを全力でサポートいたします。ぜひこの機会に、賢く快適な省エネ住宅の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

Contactご相談・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0197-25-2291受付時間/9:00~18:00(定休日/土日・祝日)

WEBからのお問い合わせ

24時間受付中!

PAGETOP

0197-25-2291受付時間/9:00~18:00(定休日/土日・祝日)

お問い合わせ お見積り依頼